スポンサーリンク

「おしゃれな芸能人が着けているマイキータのメガネが気になるけど、そもそもどこのブランド?」
「デザインは良いけど、マイキータは壊れやすいという噂は本当?」

ドイツ・ベルリン発のアイウェアブランド、MYKITA(マイキータ)。ネジを一切使わない独自の構造や、軽量で丈夫な素材、洗練されたデザインが魅力です。

この記事では、海外セレブや日本のマイキータを愛用する有名人をはじめ、ブランドの評判、定番人気のサングラスから、話題のコラボモデルであるマルジェラや最新のリモワの魅力まで、詳しく解説します。

さらに、気になる壊れやすいという噂の真相や、マイキータ公式情報とメガネ取扱店についても網羅的にご紹介。あなたのメガネ選びの参考になれば幸いです。

記事のポイントを先読み!

  • マイキータを愛用している芸能人の一覧
  • ブランドの特徴や壊れやすいという噂の真相
  • マルジェラやリモワなど人気コラボモデルの詳細
  • 日本国内の取扱店舗や購入方法

マイキータを愛用する芸能人とブランドの魅力

公式HP引用
  • そもそもマイキータのメガネはどこのブランド?
  • ネジがない構造などマイキータの特徴は?
  • 軽量で丈夫なマイキータの素材は?
  • デザインと機能性に関するマイキータの評判
  • 海外セレブや日本のマイキータを愛用する有名人
スポンサーリンク

そもそもマイキータのメガネはどこのブランド?

MYKITA(マイキータ)は、2003年にドイツのベルリンで設立されたアイウェアブランドです。ブランド名は、かつて最初の工房があった場所にちなんで「MY KINDERTAGESSTATTE(私の保育園)」を略したことに由来します。

創業メンバーには、同じくドイツの有名アイウェアブランド「ic! berlin(アイシーベルリン)」の立ち上げに携わったフィリップ・ハフマンスとハラルド・ゴッシュが含まれており、その経験と革新的なアイデアがマイキータの基礎を築きました。

伝統的な製造技術と最新のテクノロジーを融合させ、ベルリンの自社工房「マイキータハウス」で一貫して企画から製造までを手掛けています。その品質とデザイン性は世界中から高く評価されており、ファッション感度の高い層を中心に支持を集めています。

ブランドの哲学「ジャーマンデザイン」

マイキータの製品は、機能性とミニマリズムを両立させた「ジャーマンデザイン」の真髄を体現しています。見た目の美しさだけでなく、工学的なアプローチに基づいた実用性や耐久性を追求しているのが大きな特徴です。

ネジがない構造などマイキータの特徴は?

マイキータの最大の特徴は、なんといってもネジを一切使用しない独自のヒンジ構造にあります。

厚さわずか0.5mmのステンレスシートを折り曲げて作られるフレームは、ネジの代わりに「渦巻き状のヒンジ」によってテンプルと連結されています。これにより、従来のメガネにありがちだった「ネジの緩みや紛失」といったトラブルの心配がありません。

このヒンジ構造は、マイキータが特許を取得している独自の技術です。パーツが少ないため非常に軽量で、柔軟性に富んだかけ心地を実現しています。一般的なメガネフレームに比べて4倍壊れにくいとも言われているんですよ。

その他の特徴は以下の通りです。

手作業による丁寧な製造

マイキータのメガネは、最新の機械技術を取り入れつつも、最終的な組み立てや仕上げは熟練の職人による手作業で行われています。このクラフトマンシップが、製品の高い品質と洗練されたデザインを支えています。

ミニマルでモダンなデザイン

無駄を削ぎ落としたシンプルかつモダンなデザインも魅力の一つです。どんなファッションにも合わせやすく、かける人の個性を引き立ててくれます。このデザイン性の高さが、多くのファッションデザイナーやクリエイターから支持される理由でしょう。

軽量で丈夫なマイキータの素材は?

マイキータのメガネフレームには、デザインやシリーズのコンセプトに応じて、主に3つの高品質な素材が使われています。

素材名特徴主な使用シリーズ
ステンレススチール医療用としても使われる高強度な素材。非常に軽量で錆びにくく、柔軟性に富んでいる。マイキータの代名詞的な素材。FIRST, LITE, DEACADES
アセテート植物繊維を主原料とするプラスチック。美しい発色とツヤが特徴で、クラシックなデザインに多く用いられる。ACETATE, STUDIO
マイロン(MYLON)ポリアミド粉末を3Dプリンターで成形する独自開発素材。驚くほどの軽さと耐久性、調整のしやすさを兼ね備える。MYLON

特にブランドの象徴であるステンレススチール製のフレームは、その軽さと丈夫さから、「一度かけると他のメガネに戻れない」という声も聞かれるほどです。これらの高品質な素材を、革新的な技術で加工することで、マイキータならではの製品が生み出されています。

デザインと機能性に関するマイキータの評判

マイキータの評判を調べてみると、ユーザーからはデザイン性と機能性の両面で非常に高い評価を得ていることがわかります。

良い評判・口コミのポイント

  • 圧倒的な軽さ:長時間かけていても全く疲れない、ストレスフリーなかけ心地。
  • 洗練されたデザイン:シンプルで飽きがこない。ビジネスでもプライベートでも使える。
  • 優れた耐久性:価格は高いが、長く使えるので結果的にコストパフォーマンスが良い。
  • フィット感:柔軟なフレームが顔に馴染み、ズレにくい。

特に、その軽量性については絶賛の声が多く、日常的にメガネを使用するユーザーにとって大きなメリットとなっているようです。また、ミニマルなデザインはかける人を選ばず、ファッションアイテムとしても高く評価されています。

気になる評判・口コミのポイント

  • 価格が高い:多くのモデルが5万円を超えるため、購入には勇気がいるという声も。
  • フレームが華奢に見える:細身のデザインから、耐久性を心配する声が一部で見られます。(実際には非常に丈夫です)

確かに、マイキータは決して安い買い物ではありません。しかし、多くのユーザーは、その卓越したかけ心地と長期間愛用できる品質を考えると、価格に見合った価値があると結論付けているようです。

海外セレブや日本のマイキータを愛用する有名人

マイキータは、そのデザイン性と品質の高さから、世界中のセレブリティや日本の芸能人に愛用されています。

公の場で着用している姿が度々メディアで取り上げられており、彼らが選ぶモデルはすぐに話題となり、時には品薄になることもあります。

海外の愛用セレブリティ

  • ブラッド・ピット:プライベートでさりげなく愛用する姿が目撃されています。
  • サラ・ジェシカ・パーカー:ドラマ「セックス・アンド・ザ・シティ」でも着用し話題に。

日本の愛用有名人・芸能人

  • 本田圭佑さん:ACミラン移籍時に着用したゴールドのサングラス「SLY」は国内で完売状態になりました。
  • 山下智久さん:様々なファッションに合わせやすいと評価しています。
  • 平野紫耀さん:コラボモデル「MYKITA & Maison Margiela」を着用。
  • 渡辺直美さん:軽くて長時間の撮影でも疲れにくいと絶賛しています。

これだけ多くの有名人が愛用していることからも、マイキータがファッションと機能性の両面で、プロフェッショナルたちから信頼されている証と言えますね。

スポンサーリンク

芸能人も注目!マイキータのモデルと品質

公式HP引用
  • 定番として人気のマイキータのサングラス
  • 話題のコラボモデル、マイキータ マルジェラ
  • 最新のデザイン、マイキータ リモワの魅力
  • マイキータは壊れやすいという噂は本当?
  • マイキータ公式情報とメガネ取扱店
スポンサーリンク

定番として人気のマイキータのサングラス

マイキータはメガネフレームだけでなく、サングラスも非常に人気が高いです。ここでは、ブランドの個性が光る定番のサングラスモデルをいくつかご紹介します。

WINONA

公式HP引用

やや大きめのラウンドシェイプと、鼈甲柄のフレーム、そしてツーブリッジが特徴的なモデルです。個性的なデザインながら意外と顔なじみが良く、サングラス初心者でも挑戦しやすい一本として知られています。おしゃれと個性を両立させたい方におすすめです。

EMIL

公式HP引用

小さめのラウンドシェイプに、太めのリムが印象的なモデル。サングラス特有の威圧感が少なく、柔らかな印象を与えてくれます。薄いカラーレンズとの相性も良く、ファッションのアクセントとして活躍するでしょう。

SLY

元サッカー日本代表の本田圭佑さんが着用したことで爆発的な人気を博したティアドロップ型のサングラスです。ゴールドのメタルフレームが特徴で、かけるだけでスタイリッシュな雰囲気を演出できます。センスの良さが際立つ一本と言えるでしょう。

これらのモデル以外にも、マイキータでは数多くのサングラスを展開しています。いずれもネジを一切使わない軽量な作りなので、長時間のアクティビティでも快適なかけ心地をキープできます。

話題のコラボモデル、マイキータ マルジェラ

マイキータの魅力を語る上で欠かせないのが、フランスのファッションブランド「Maison Margiela(メゾン マルジェラ)」とのコラボレーションです。

2014年から続くこのコラボでは、両者のクリエイティビティが融合した、アバンギャルドで美しいアイウェアが数多く発表されてきました。

MYKITAとMaison Margielaのコラボレーションは、2021年頃に終了したとみられ、再生産の予定はありません。
もし、MYKITAとMaison Margielaのコラボレーションモデルを探している場合は、中古市場や、一部の眼鏡店で在庫が残っている可能性を検討する必要があります。

主なコラボレーションシリーズ

DUAL(デュアル)
1つのフレームを2つのパート(凸型と凹型)に分解するというコンセプトから生まれたシリーズ。美しいグラデーションカラーが特徴で、立体感のあるデザインが目を引きます。

RAW(ロー)
製造工程をあえて初期段階で止め、つや出しの研磨を施さないことで、アセテート素材そのもののマットな質感を活かしたシリーズ。ミニマルながらも強い存在感を放ちます。

CRAFT(クラフト)
ステンレススチールを素材とし、手作業で丁寧に作り上げられたモデル。繊細なラインと機能美が融合した、まさに工芸品のような仕上がりです。

最新のデザイン、マイキータ リモワの魅力

2025年4月には、同じくドイツを代表するブランドであり、ラゲージで有名な「RIMOWA(リモワ)」との初のコラボレーションが発表され、大きな話題を呼びました。

このコラボレーションは、「軽量かつ耐久性に優れた構造」という両ブランドに共通する哲学をアイウェアで表現したものです。

マイキータ | リモワ コレクションの2つのシリーズ

HERITAGE(ヘリテージ)
リモワのアルミニウム製スーツケースから着想を得た、クラシックなシルエットのサングラスシリーズ。マイキータのステンレススチールとリモワの陽極酸化処理されたアルミニウムを組み合わせています。パント、スクエア、アビエーターの3型がラインナップされています。

VISOR(バイザー)
アクティブなライフスタイルに向けた、一眼のシールドタイプのサングラス。超軽量ステンレススチールと曲線的なシールドレンズが顔の輪郭にフィットし、抜群のかけ心地を提供します。

価格帯は9万円台から10万円台と高価ですが、両ブランドのクラフトマンシップと革新性が詰まった、まさに特別なコレクションと言えるでしょう。デザインと機能性を最高レベルで両立させたいと考える本物志向の大人にぴったりのアイウェアです。

マイキータは壊れやすいという噂は本当?

「マイキータのフレームは細くて華奢だから、すぐに壊れそう」という心配の声を時々耳にします。しかし、結論から言うと、その心配はほとんど不要です。

前述の通り、マイキータのメガネは非常に壊れにくい構造をしています。その理由は以下の3点です。

  1. ネジを一切使用していない
    メガネの故障原因で多いのがネジの緩みや脱落ですが、マイキータにはその心配がありません。
  2. パーツが少ないシンプルな構造
    故障のリスクがある可動部や接合部が最小限に抑えられています。
  3. 高品質で柔軟な素材
    フレームに使われる医療用のステンレススチールは非常に強度が高く、適度なしなやかさで衝撃を吸収します。

「壊れやすい」という噂の原因は?

この噂は、おそらくその極限まで無駄を削ぎ落としたミニマルなデザインから来る視覚的な印象によるものでしょう。非常に軽く、繊細に見えるため、「耐久性が低いのでは?」と誤解されがちなのです。しかし、実際には見た目とは裏腹に、非常に高い耐久性を誇っています。

もちろん、踏みつけたり、強い衝撃を加えたりすれば破損する可能性はありますが、それはどのメガネでも同じです。通常の使用において、他のメガネよりも壊れやすいということは全くありませんので、安心して長く愛用できます。

マイキータ公式情報とメガネ取扱店

マイキータのメガネやサングラスを購入したい場合、いくつかの方法があります。

MYKITA SHOP(直営店)

ブランドの世界観を存分に体験できるのが直営店です。豊富なラインナップの中から、専門知識を持つスタッフのアドバイスを受けながらじっくり選ぶことができます。顔の形に合わせた精密なフィッティングも受けられるのが最大のメリットです。

(2025年7月現在の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください)

正規取扱店舗

全国の有名百貨店や、セレクト系の眼鏡専門店でも取り扱いがあります。お住まいの地域の近くで実際に商品を手に取って試したい場合に便利です。

など、多くの店舗で取り扱われています。ただし、店舗によって品揃えは異なるため、訪問前に電話などで在庫を確認することをおすすめします。

オンラインストアについて

マイキータの公式オンラインストアは現在、欧米など一部地域のみの対応となっており、残念ながら日本では直接購入することはできません。

ただし、一部の正規取扱店が運営するオンラインストアでは購入が可能です。実際に試着できないデメリットはありますが、近くに店舗がない場合には便利な選択肢となります。

スポンサーリンク

まとめ:多くの芸能人がマイキータを選ぶ理由

この記事では、マイキータを愛用する芸能人から、ブランドの特徴、評判、人気モデルまで詳しく解説してきました。最後に、記事の要点をリストで振り返ります。

  • マイキータは2003年にドイツのベルリンで設立されたアイウェアブランド
  • 最大の特徴はネジを一切使用しない特許取得のヒンジ構造
  • フレーム素材には高品質なステンレススチールやアセテートを使用
  • 圧倒的な軽さとストレスフリーなかけ心地で高い評価を得ている
  • デザイン性と機能性の両面で評判が良い
  • 価格は高めだが長く使えるためコストパフォーマンスは高いとの声も多い
  • 海外ではレディー・ガガやブラッド・ピットが愛用
  • 日本では本田圭佑さんや平野紫耀さんなど多くの有名人が着用
  • 定番のサングラスもミニマルで洗練されたデザインが人気
  • メゾン・マルジェラとのコラボはアバンギャルドなデザインで話題
  • リモワとの最新コラボは両ブランドの技術が融合した逸品
  • フレームは華奢に見えるが、実際は非常に壊れにくい構造
  • 「壊れやすい」という噂は主に見た目の印象からくる誤解
  • 購入は東京と大阪にある直営店か全国の正規取扱店で可能
  • 日本の公式オンラインストアはなく、一部の取扱店ECサイトでのみ購入できる
スポンサーリンク